横浜M2003
各フォーメーション
 アーセナル03-04
 アムステルダム94-95
 アルゼンチン98
 アルゼンチン01
 アルゼンチン14
 アルゼンチン22
 イタリア94
 イタリア00
 イタリア06
 イタリア12
 イタリア2020
 イラン97
 イングランド00
 イングランド14
 イングランド2020
 ヴァレンシア03-04
 ウルグアイ1930
 ウルグアイ02
 ウルグアイ14
 オランダ74
 オランダ88
 オランダ98
 オランダ14
 カテナチオ
 ガラタサライ99-00
 韓国99
 ギリシャ04
 クリスマスツリー
 クロアチア18
 コスタリカ14
 コロンビア13
 コートジボワール14
 スペイン00
 スペイン08
 スペイン12
 セネガル02
 スロベニア00
 チェコ03
 チェルシー04-05
 チェルシー14-15
 チェルシー16-17
 チリ98
 チリ14
 デンマーク86
 トッテナム18-19
 西ドイツ74
 ドイツ90
 ドイツ00
 ドイツ14
 ドルトムント11-12
 ドルトムント15-16
 ナポリ11-12
 日本68
 日本96
 日本97
 日本00
 日本01
 日本11
 日本22
 ネラッズーロ90-91
 ネラッズーロ09-10
 ノルウェー00
 バイエルン00-01
 バイエルン13-14
 バイエルン15-16
 バイエルン19-20
 バルセロナ99-00
 バルセロナ04-05
 バルセロナ10-11
 バルセロナ14-15
 パルマ98-99
 パリ12-13
 ビアンコネーロ84-85
 ビアンコネーロ95-96
 ビアンコネーロ02-03
 ビアンコネーロ13-14
 ビアンコネーロ16-17
 ビジャレアル05-06
 ブラジル82
 ブラジル94
 ブラジル98
 ブラジル02
 ブラジル06
 ブラジル14
 フランス82
 フランス00
 フランス04
 フランス14
 フランス16
 フランス18
 ベルギー13
 ポルト03-04
 ポルトガル00
 ポルトガル14
 ポルトガル16
 マドリード01-02
 マドリード11-12
 マドリード13-14
 マドリード21-22
 マドリードA13-14
 マンチェスターU98-99
 マンチェスターU07-08
 マンチェスターC11-12
 マンチェスターC20-21
 モナコ03-04
 モロッコ2022
 ユーゴスラビア94
 ユーゴスラビア00
 ラツィオ99-00
 リヴァプール04-05
 リヴァプール08-09
 リヴァプール18-19
 リヨン04-05
 ルーマニア00
 レバークーゼン01-02
 レバークーゼン23-24
 ロッソネーロ88-89
 ロッソネーロ98-99
 ローマ00-01
 ローマ07-08
 N-BOX
 浦和06
 大阪G08
 川崎18
 横浜M03
 webサカ2チラ裏
 Webサカ(PC版)
 コンテンツトップへ戻る


 銀狐のあんぱん屋
 トップへ戻る


二強時代を打破せよ

2003年シーズンにおいて、Jリーグの横浜Fマリノスが採用した4-4-2フォーメーションについての想定予想です。

モデルの想定・その他のケース

左図は、想定予想メンバーです。

堅守速攻型の布陣ですが、攻撃は主に右サイドを中心に組み立てられます。
左サイドから攻撃するときは奥が中寄りにポジションをとるので、基本ドゥトラの攻め上がりを待つ事になります。

中澤を中心とした堅守を活かし、堅実な戦い方をするのが特徴です。

得点源は久保とマルキーニョスの2トップ。久保がフィジカルを前面的に押し出すタイプである一方、マルキーニョスはアキレス腱を痛めたこともあり、スピードよりも技術で勝負するタイプの万能ストライカーです。
なお、この年は坂田も準レギュラーとして24試合出場で8Gという記録を残していました。

右サイドの佐藤由は、スピードよりもクロスの正確さがウリのウインガーで彼のラストパスが攻撃のキモとなります。
左サイドからの攻撃は主にサイドバックのドゥトラが担当し、中寄りに構えた奥がリンクマンとして攻守の要となります。

那須はシーズン前にセンターバックから急遽DHにコンバートされましたが、このコンバートがハマってアンカーとしてレギュラーの座をつかみました。
ダブルボランチの遠藤は運動量が豊富で攻守にピッチを駆け巡り、時に前線への飛び出しからミドルシュートを放つなどの働きをしています。

右サイドは本来、日本代表の波戸がレギュラーでしたが大けがで離脱。後半は韓国に戻っていた柳を急遽補強しました。左サイドのドゥトラが攻撃的なため、柳はバランスを重視したプレーをしています。

センターバックはどちらも対人に強い中澤と松田の日本代表コンビ。

この年のゴールキーパーはレギュラーが固定されず、榎本達と榎本哲がそれぞれシーズン半分づつくらい先発しています。ともに不安定なところがあり、榎本達はハイボール処理に強いものの足元の技術が心もとなく、榎本哲は反射神経こそ優れていますが判断力が悪いと一長一短な塩梅。

2003年当時の横浜Fマリノス

監督は岡田武史。1998年に日本代表監督としてワールドカップ初出場を果たした後、コンサドーレ札幌をJ1昇格に導くなどの活躍もあり、2002年時点ではトルシエ監督の後任として日本代表監督再就任の噂もあった名指導者です。(実際、2008年に再就任しています)

結局、2003年から2006年まで横浜Fマリノスを率いる事になります。

この年のマリノスは、久保やマルキーニョスや佐藤由など積極的な補強を進め選手層を厚くして優勝候補にも挙げられていましたが、シーズン前から怪我人が多発し、上野、河合、遠藤彰、永山らがいるはずのボランチなどはシーズン前の段階で遠藤彰しか残っておらず、センターバックの那須を急遽、ボランチにコンバートして使う状況でした。

しかしながら、そのコンバートした那須が覚醒。アンカーとして高い守備力を発揮し、中澤、松田の代表コンビらと共に堅守を披露しました。

セカンドステージ制だった2003年シーズンでしたが、1stシーズンは文句なしの優勝。

2ndステージは、最終節の段階で首位磐田と勝ち点3差の3位でしたが、直接対決で勝利し、2位鹿島がロスタイムで引き分けに追いつかれるという劇的な展開で逆転優勝し、年間優勝も確定。
これにより、1996年から2002年まで年間優勝を独占してきた鹿島と磐田の二強以外のチームが久しぶりに優勝することになりました。



Webサカ(PC版)コンテンツトップに戻る

あんぱん屋トップに戻る