ビアンコネーロ2002-2003
各フォーメーション
 アーセナル03-04
 アムステルダム94-95
 アルゼンチン98
 アルゼンチン01
 アルゼンチン14
 アルゼンチン22
 イタリア94
 イタリア00
 イタリア06
 イタリア12
 イタリア2020
 イラン97
 イングランド00
 イングランド14
 イングランド2020
 ヴァレンシア03-04
 ウルグアイ1930
 ウルグアイ02
 ウルグアイ14
 オランダ74
 オランダ88
 オランダ98
 オランダ14
 カテナチオ
 ガラタサライ99-00
 韓国99
 ギリシャ04
 クリスマスツリー
 クロアチア18
 コスタリカ14
 コロンビア13
 コートジボワール14
 スペイン00
 スペイン08
 スペイン12
 セネガル02
 スロベニア00
 チェコ03
 チェルシー04-05
 チェルシー14-15
 チェルシー16-17
 チリ98
 チリ14
 デンマーク86
 トッテナム18-19
 西ドイツ74
 ドイツ90
 ドイツ00
 ドイツ14
 ドルトムント11-12
 ドルトムント15-16
 ナポリ11-12
 日本68
 日本96
 日本97
 日本00
 日本01
 日本11
 日本22
 ネラッズーロ90-91
 ネラッズーロ09-10
 ノルウェー00
 バイエルン00-01
 バイエルン13-14
 バイエルン15-16
 バイエルン19-20
 バルセロナ99-00
 バルセロナ04-05
 バルセロナ10-11
 バルセロナ14-15
 パルマ98-99
 パリ12-13
 ビアンコネーロ84-85
 ビアンコネーロ95-96
 ビアンコネーロ02-03
 ビアンコネーロ13-14
 ビアンコネーロ16-17
 ビジャレアル05-06
 ブラジル82
 ブラジル94
 ブラジル98
 ブラジル02
 ブラジル06
 ブラジル14
 フランス82
 フランス00
 フランス04
 フランス14
 フランス16
 フランス18
 ベルギー13
 ポルト03-04
 ポルトガル00
 ポルトガル14
 ポルトガル16
 マドリード01-02
 マドリード11-12
 マドリード13-14
 マドリード21-22
 マドリードA13-14
 マンチェスターU98-99
 マンチェスターU07-08
 マンチェスターC11-12
 マンチェスターC20-21
 モナコ03-04
 モロッコ2022
 ユーゴスラビア94
 ユーゴスラビア00
 ラツィオ99-00
 リヴァプール04-05
 リヴァプール08-09
 リヴァプール18-19
 リヨン04-05
 ルーマニア00
 レバークーゼン01-02
 ロッソネーロ88-89
 ロッソネーロ98-99
 ローマ00-01
 ローマ07-08
 N-BOX
 浦和06
 大阪G08
 川崎18
 横浜M03
 webサカ2チラ裏
 Webサカ(PC版)
 コンテンツトップへ戻る


 銀狐のあんぱん屋
 トップへ戻る


スター無き栄光

2002-2003シーズンにおいて、イタリアのユベントスFCが採用した4-3-1-2フォーメーションについての想定予想です。

なお、ゲーム中フォーメーション表記である「ビアンコネーロ」とは、ユニフォームが「白(ビアンコ)黒(ネロ)」であることから呼ばれている、イタリアリーグのユベントスFCの愛称であります。

モデルの想定・その他のケース

左図は、かつてチャレンジマッチで配置されていたスターティングメンバーで、2003年の欧州CL決勝vsACミラン戦などでも確認されているメンバーになります。

得点源は1.5列目に位置し、神出鬼没の動きを見せ、トレゼゲにラストパスを出したり、はたまた自分で決めることもできるデルピエロ。

そのデルピエロにパスを供給するのが、中盤のトップ下で精力的に動き回るネドヴェド。

サイドハーフはやはり汗かきタイプで、左がダーヴィツ、右はシーズン当初はザンブロッタを配置してましたが、カモラネージが台頭してくるや、ザンブロッタを左サイドバックにコンバートするなど、とにかくフィールド中を動き回るタイプが好まれてメンバーに名を連ねてました。

中盤の底は、力強く守備能力の高いタッキナルディが控え、4バックもザンブロッタが左サイドバックへコンバートされてからは、おおむね固定化されたメンバーで戦ってました。

2002-2003シーズン当時のユベントスFC

監督はイタリア人のマルチェロ・リッピ。組織力と規律を重んじるタイプで、スター選手不要論を広言している一方で、デル・ピエロの創造性を認め、彼を重用するなど、戦術面のみならず人材掌握でも硬軟織り交ぜたバランスの良いチームを作ることを心がける監督として知られてます。

指導者としてイタリア国内のクラブチームで長年キャリアを積み、1994年に1度目のユヴェントスの監督に就任し、スクデットと欧州CLを獲得。その後、インテルの監督を経て、2001年に再びユヴェントスの監督として復帰し、いきなりスクデット獲得し、連覇のかかる2年目のシーズンとなるのが、2002-2003シーズンでした。

この年のセリエAは、ACミラン、インテル、ユヴェントスで三つ巴の戦いが終盤まで繰り広げられてましたが、ユヴェントスの安定感が他2者を上回り、2節残して早々に優勝を決めます。

一方、欧州CLもこのシーズンはACミラン、インテル、ユヴェントスがベスト4まで残り、レアル・マドリードに競り勝ったユヴェントスとミラノダービーを制したACミランが、オールドトラフォードで激突することになったのでありました。

決勝戦は、共に守備を固める、いかにもイタリアのクラブらしい重厚な(そしてやや退屈な)試合となり、結局、延長含めて120分間戦い0−0のスコアレスドロー。PK戦も、ジーダとブッフォンが良くセーブし、簡単にはゴールを割らせないような展開になりましたが、結局、3−2でACミランが勝利することになるのでした。

この決勝は、ユヴェントスの優勝が決まったセリエA第32節目の3日後の事。スクデット争いでは明暗を分けた両チームが欧州CLでは逆に明暗を分けることになったのでありました。



Webサカ(PC版)コンテンツトップに戻る

あんぱん屋トップに戻る