大阪G2008
各フォーメーション
 アーセナル03-04
 アムステルダム94-95
 アルゼンチン98
 アルゼンチン01
 アルゼンチン14
 アルゼンチン22
 イタリア94
 イタリア00
 イタリア06
 イタリア12
 イタリア2020
 イラン97
 イングランド00
 イングランド14
 イングランド2020
 ヴァレンシア03-04
 ウルグアイ1930
 ウルグアイ02
 ウルグアイ14
 オランダ74
 オランダ88
 オランダ98
 オランダ14
 カテナチオ
 ガラタサライ99-00
 韓国99
 ギリシャ04
 クリスマスツリー
 クロアチア18
 コスタリカ14
 コロンビア13
 コートジボワール14
 スペイン00
 スペイン08
 スペイン12
 セネガル02
 スロベニア00
 チェコ03
 チェルシー04-05
 チェルシー14-15
 チェルシー16-17
 チリ98
 チリ14
 デンマーク86
 トッテナム18-19
 西ドイツ74
 ドイツ90
 ドイツ00
 ドイツ14
 ドルトムント11-12
 ドルトムント15-16
 ナポリ11-12
 日本68
 日本96
 日本97
 日本00
 日本01
 日本11
 日本22
 ネラッズーロ90-91
 ネラッズーロ09-10
 ノルウェー00
 バイエルン00-01
 バイエルン13-14
 バイエルン15-16
 バイエルン19-20
 バルセロナ99-00
 バルセロナ04-05
 バルセロナ10-11
 バルセロナ14-15
 パルマ98-99
 パリ12-13
 ビアンコネーロ84-85
 ビアンコネーロ95-96
 ビアンコネーロ02-03
 ビアンコネーロ13-14
 ビアンコネーロ16-17
 ビジャレアル05-06
 ブラジル82
 ブラジル94
 ブラジル98
 ブラジル02
 ブラジル06
 ブラジル14
 フランス82
 フランス00
 フランス04
 フランス14
 フランス16
 フランス18
 ベルギー13
 ポルト03-04
 ポルトガル00
 ポルトガル14
 ポルトガル16
 マドリード01-02
 マドリード11-12
 マドリード13-14
 マドリード21-22
 マドリードA13-14
 マンチェスターU98-99
 マンチェスターU07-08
 マンチェスターC11-12
 マンチェスターC20-21
 モナコ03-04
 モロッコ2022
 ユーゴスラビア94
 ユーゴスラビア00
 ラツィオ99-00
 リヴァプール04-05
 リヴァプール08-09
 リヴァプール18-19
 リヨン04-05
 ルーマニア00
 レバークーゼン01-02
 ロッソネーロ88-89
 ロッソネーロ98-99
 ローマ00-01
 ローマ07-08
 N-BOX
 浦和06
 大阪G08
 川崎18
 横浜M03
 webサカ2チラ裏
 Webサカ(PC版)
 コンテンツトップへ戻る


 銀狐のあんぱん屋
 トップへ戻る


ワールドスタンダードへの第一歩

2008年において、Jリーグのガンバ大阪が採用した4-5-1フォーメーションについての想定予想です。

モデルの想定・その他のケース

左図は、2008年シーズンにおけるガンバ大阪の想定予想メンバーです。AFCチャンピオンズリーグ2008決勝vsアデレード・ユナイテッド戦の先発メンバーでもあります。

シーズン序盤は、バレー・ルーカス・山崎らで2トップを組む試合が多かったのですが、夏場にバレーが中東へ引き抜かれて以降は、ルーカスが1トップの試合も増えています。ACL決勝などが正にそれでした。

FWは上記の3人以外にも、肝機能障害で前半戦を完全に棒に振ってしまった播戸、急遽獲得したロニーなどもいます。

中盤の選手は、複数のポジションを務めることができるポリバレント高い選手たちで構成されており、主にトップ下ができる遠藤、二川はそれぞれ、ボランチ、左ウイングもでき、ボランチを務める明神、橋本はともにサイドバックもでき、右サイドハーフの佐々木はサイドバックも可能と言ったように、それぞれの選手たちがポジションチェンジを繰り返しながら、ポゼッションサッカーを行うのが特徴でした。

センターバックは空中戦に強い中澤と、クレバーで最終ラインからのビルドアップを得意とした山口智が務め、左の安田理大、右の加地といった攻撃色の強いサイドバックとともに、攻撃的なガンバ大阪の下支えをします。

GKの藤ヶ谷はスーパープレーをする一方でポカミスも多いため、正GKとして28試合に出場していますが、ベテランの藤代も9試合出場しているなど、今一つ信頼を勝ち得ていない感じがありました。

2005年の初優勝時に比べると得点力に見劣りはしていますが、中盤のパスワークに関しては向上しており、攻撃的なスタイルで魅せるサッカーをするのが特徴的なチームでした。

2008年当時のガンバ大阪

監督は、西野朗。
現役時代は早稲田大学時代にこそ日本代表に選出されたものの、日立に加入してからは天才肌らしくムラっぽいプレーを続け、結局引退するまでに代表へ再び招集されることがないままに終わりました。

引退後は年代別の代表チーム監督に就任し、1996年のアトランタオリンピックで「マイアミの奇跡」と呼ばれる歴史的な勝利を収めた監督として名を上げました。

そのあと、柏レイソルの監督に就任し、ナビスコ杯優勝などの好成績を残した後、2002年よりガンバ大阪の監督に就任しています。

オリジナル10の1つでありながら、ぱっとしない成績しか残していなかったガンバ大阪を上位常連チームに育て上げ、その後2011年に退任するまでJリーグでも珍しい10年もの長きに渡ってチームを率い続けました。

2008年は西野体制になって、7年目のシーズン。

2005年の初優勝のあと、2007年にナビスコ杯優勝を果たしたもののリーグ戦では2年続けて3位に終り、本来ならACLの出場権は与えられないはずだったのですが、2007年に浦和レッズが天皇杯とACLを制覇したため、大会規定によって特例的に出場権を与えられています。

そのためもあって、2008年は最終的に年間で61試合もの試合をこなすことになるのでした。

そういった事情もあり、シーズン前に積極的な補強を行ったのですが、補強の目玉であった水本はチームに溶け込めず低調なパフォーマンスを続けてシーズン途中で移籍。チーム得点王のバレーは7月下旬に中東クラブにオイルマネーで引き抜かれ、播戸は肝機能障害で前半シーズンのほとんどを出場できず、大黒柱の遠藤まで感染症で夏場を全休するなど、戦力がなかなか固定できず、最終的にリーグは8位で終わってしまいます。

一方、ACLは遠藤がいなくバレーの退団で前線が混乱していた夏場に試合がなく、バレーがゴールを量産していた春先と、播戸の復帰などでチーム力が安定していた秋口に試合が行われるという幸運もあり、順調に勝ち進んでいきます。

準決勝はACL史上初のJリーグチーム同士の対決となった浦和レッズ戦を2試合合計4−2で下し、決勝のアデレード戦に至っては2試合合計5-0という完勝。これによって、前年の浦和レッズに続き2年連続でJリーグチームによるアジア制覇という偉業を成し遂げたのでありました。



Webサカ(PC版)コンテンツトップに戻る

あんぱん屋トップに戻る