| 指揮官名 | 攻属 | 防属 | 状態 | スキル | 魔法 | 特殊技 | ||||
| バルラッハ | ||||||||||
| 地 | 地 | 瀕死回復・ 状態変化無効 |
幸運・抵抗 | なし | インゼルテッケ | |||||
| HP | SP | STR | DEF | AGL | MAG | MOV | COMLV | 命中 | 必殺技 | |
| 240 | 0 | 73 | 47 | 25 | 10 | 5 | 20 | 120% | 5% | |
| アイテム | 配下 | |||||||||
| ゼリアード | ファイアドラゴン*1 | |||||||||
| 指揮官名 | 攻属 | 防属 | 状態 | スキル | 魔法 | 特殊技 | ||||
| ゼノラッハ | ||||||||||
| 無 | 地 | 瀕死回復・ 状態変化無効 |
幸運・抵抗 | なし | インゼルテッケ | |||||
| HP | SP | STR | DEF | AGL | MAG | MOV | COMLV | 命中 | 必殺技 | |
| 240 | 0 | 65 | 47 | 25 | 10 | 5 | 25 | 120% | 5% | |
| アイテム | 配下 | |||||||||
| ライオンウイップ | ハイランダー*2 | |||||||||
| 指揮官名 | 攻属 | 防属 | 状態 | スキル | 魔法 | 特殊技 | ||||
| スウェアナイト | ||||||||||
| 無 | 風 | なし | なし | ライトニング | なし | |||||
| HP | SP | STR | DEF | AGL | MAG | MOV | COMLV | 命中 | 必殺技 | |
| 150 | 0 | 52 | 32 | 30 | 33 | 6 | 20 | 100% | 10% | |
| アイテム | 配下 | |||||||||
| なし | ドラグーン*2 | |||||||||
| 指揮官名 | 攻属 | 防属 | 状態 | スキル | 魔法 | 特殊技 | ||||
| スウェアナイト | ||||||||||
| 無 | 風 | なし | なし | ライトニング | なし | |||||
| HP | SP | STR | DEF | AGL | MAG | MOV | COMLV | 命中 | 必殺技 | |
| 150 | 0 | 52 | 32 | 30 | 33 | 6 | 20 | 100% | 10% | |
| アイテム | 配下 | |||||||||
| なし | ドラグーン*2 | |||||||||
| ※備考: ドラゴン使用可能 | ||
| 天候:晴天 | 時刻:薄暮 | 地形:平地 |
| 勝利条件: 敵リーダー(バルラッハ・ゼノラッハ)を倒せ | ||
| [勝利報酬] Aランク: 3500zt、 ハイランダー*1 Bランク: 2500zt、 ハイランダー*1 |
||
| 配下にドラゴンがいるならば、ルシアンに配備させてマップ外縁に沿って |
| 移動させゼノラッハの部隊にぶつけましょう。 |
| ゼノラッハの部隊を引き付けつつ、残り部隊は全力でマップ中央で激戦を |
| 繰り広げる事になります。 |
ドラゴンがいないならば、リューベックとルシアンの2部隊でゼノラッハの |
| 部隊の相手をさせましょう。この場合は、中央の主戦場に割ける部隊が1部隊 |
| 少ないので苦戦するかもしれませんが、ボスクラス2人の集中攻撃を受ける |
| よりはマシかと思います。 |
この時、バルラッハの移動が届く位置に外縁の遊撃部隊を配置しない様、 |
| 気をつけてください(ドラゴンがいる場合は、逆にバルラッハをおびき出すのも良し)。 |
防具にメルキュールやD101を愛用している人は多いかもしれませんが |
| このステージはバルラッハが攻撃地属性なので、風属性防具を装備している |
| キャラを前線に出す時は注意してください。 |
ファイアドラゴンのタイラントフレイム射程範囲に敵ユニットが入るようにしつつ、 |
| 散会して戦えばタイラントフレイムを使わない可能性が高いので、その間に |
| 「蛟切」を装備させたユズリハにファイアドラゴンを攻撃させるよう努力しましょう。 |
バルラッハ・ゼノラッハ共に攻撃力は高いので、足止めをしつつ魔法で |
| 沈めるのが無難だと思います。 |
ちなみに、ファイアドラゴンを率いるバルラッハが兄で、ゼノラッハが弟です(笑) |